2011年01月01日

明けましておめでとうございます

大晦日から、県北では大雪とのことで、岡山でもとても寒い元旦になりましたね。

さて、2011年の最初の日からご依頼をいただき、今日が仕事初めでした。
気を引き締めて、新年がスタートです。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

やはり、わが家の3匹で今年のブログも始めたいと思いますわーい(嬉しい顔) が……
101231_175520.jpg

わが家では珍しい3ショットは、ピンボケで、しかも翔だけ目線をくれませんでしたたらーっ(汗)

いつも寝ている写真が多いので、起きている写真を探してみましたあせあせ(飛び散る汗)

MOMO.jpg



SHOU.jpg



LIVE.jpg

莉舞


動物たちが、より快適に過ごすことができますようにぴかぴか(新しい)
そして、人間たちも楽しい日々でありますようにるんるん


ペットケアSoundK http://www.soundk.jp

posted by ペットケアSoundK at 17:24| 日記

2010年12月23日

あと8日

せめて、1ヵ月に4〜5回は更新しようと思っていたブログですが、2〜3回がやっと…という状態のまま、あと1週間余りで、また1年が終わっていきます。

今月の初めから、長期入院されている方のネコさんのお世話を始めました。
その方は独り暮らしですので、2匹のネコさん達が家に残されています。
ご依頼は、一応「1日置きに」ということですが、気になることがあれば、毎日様子を見に行くこともあります。
このネコさん達のことは、また改めてご報告したいと思います。


さて、わが家の3匹、この年末の忙しい時期に、気が抜けるような写真を載せてみました。
101221_193516.jpg

莉舞がムートンのフリースの上で、仰向けで寝ています。
茶色の毛皮の上に、ほぼ茶色のネコですから、一目見ただけでは何か分からないかも知れません。
左脚がないからか、仰向けになると、いつも右にカーブします。

101221_200129.jpg

その後、桃が加わって仲良く寝ています。
101221_200025.jpg

2匹の前には、即暖かくなるカーボンヒーターが点いていますし、莉舞のお尻の側にはファンヒーターも点けています。


「熱くないの?」という位置に2匹がいる時、長男の翔はどこにいるか…???
ソファに座っている私の膝の上です。
101221_200456.jpg

ファインダーが見られないので、手を伸ばして当てずっぽうで何枚も撮っていると、すごく仏頂面になっていました。



101215_212321.jpg

オマケは、上の写真とは違う日の莉舞の熟睡写真です。
ネコ飼いには、たまらないポーズなのです。



これが、今年最後の更新になるのか、もう1回頑張れるか?は分かりませんが、皆さん、充実した年末年始を過ごされますようにグッド(上向き矢印)


ペットケアSoundK http://www.soundk.jp


posted by ペットケアSoundK at 12:37| 日記

2010年12月12日

リハビリは順調です

11月は、シッターの仕事は比較的暇だったのですが、後半からドタバタと慌ただしく過ぎ去っていきました。

気がつけば、今年もあと3週間を切っていますね。

ミニチュアダックスのエルちゃんと出会って、もうすぐ10ヵ月です。
今年の3月の初めに、初めて会った時は、後脚で身体を支えることができず、一瞬立ち上がっても、すぐにお尻を落としてしまう状態でした。

それが今では、多少安定感がなさそうに見えますが、元気に走ることができるようになりました。
101126_110512-2.jpg

《 リハビリルームの様子 》


まだ週に2回のリハビリに通っていますが、そろそろ回数を減らして、いずれ終了する日も近いかも知れません。
101126_110817.jpg

《 リハビリ前、お湯を入れたバッグに乗って、身体を温めています 》


エルちゃんに会えなくなるのは、とっても寂しいですが、エルちゃんやご家族にとっても、もちろん私も、リハビリを卒業することは大きな喜びです。

あと少し、エルちゃん、頑張ってグッド(上向き矢印)
101126_124652.jpg

《 奥がエルちゃん、手前がパートナーのユウくん 》



ペットケアSoundK http://www.soundk.jp
posted by ペットケアSoundK at 14:12| 日記

2010年11月27日

ちょっとだけテレビに…

なんと、瀬戸内海放送の夕方の番組の中で、取材していただきました。

「ペットシッター」という仕事を紹介する内容で、SuondK を選んで下ったことに、驚きと感謝の思いでいっぱいになりながら、何とか収録が終わりました。

緊張して、いつも以上に頭が回っていなかったと思います。
顔もひきつっていたかも知れません。

依頼者のお宅に訪問させていただいての収録もあり、複数の方々にお願いをしてご協力いただきました。
ありがとうございました。
P1000047.jpg

11月29日(月)、午後6時18分からの「KSBスーパーJチャンネル」の中で放送されるそうです。
多分、午後6時30分前後になるだろう、とのことです。
2〜3分間ほどですから、よそ見していたら見逃すかも知れませんが、時間がありましたら見て下さい。
キャスターさんがとっても美人ですグッド(上向き矢印)

どんなふうに映っているのか、まったく知りません。
なので、ものすごく不安ですあせあせ(飛び散る汗)


ペットケアSoundK http://www.soundk.jp


posted by ペットケアSoundK at 14:14| 日記

2010年11月24日

ヒーターの前は最高

朝の最低気温も5〜6℃という時期になり、太陽が顔を出す時間も7時頃になりましたね。

2ヵ月ぶりくらいに、プリンちゃんに会いました。
体調に多少の波はあるそうですが、ほぼ問題なく過ごしているそうで、安心しました。

いつもどおり、玄関の鍵を開けて中をのぞくと、リビングからプリンちゃんが小走りに出てきました。
でも、お母さんが帰ったのではなく、いつものオバさん(私)だと分かった瞬間、ピタッと足が止まりましたが、2秒後にはまたそのまま歩いて玄関まで迎えに来てくれましたわーい(嬉しい顔)

「お母さんでなくて残念だったね」と言いながら、これまた、いつもどおりの「こんにちは」のあいさつをすませてリビングに移動しました。

ヒーターを点けると、すぐに定位置のクッションにやって来て、人間がお風呂に入って「あ〜っ」と言う時と同じ表情でくつろいでいました。
101123_181403.jpg


良い表情が撮れたので、見て下さい。
101123_181819.jpg


最後は、ネコ特有の脚の配置が面白いです。
101123_181919.jpg


15才のプリンちゃん、この冬も、暖かくして元気で過ごしてほしいです。


ペットケアSoundK http://www.soundk.jp

posted by ペットケアSoundK at 18:02| 日記

2010年11月14日

お散歩しています

ペットシッターの仕事は、お留守の時のお世話だけではありません。
これまでもご紹介している「ミニチュアダックスのエルちゃん」のように、ペットタクシーのご依頼もあります。
また、飼い主さんは在宅されていても、何らかの理由で、ワンちゃんのお散歩など、動物のお世話ができない時、飼い主さんの代わりをさせていただきます。
101023_072029.jpg

10月の半ばから、時々、柴系の「サチちゃん」とお散歩しています。
飼い主さんご夫婦は一般的に高齢とされる年齢の方ですが、いつもお散歩をされていたお母さんが脚を痛められたために、サチちゃんのお散歩が出来なくなったのです。

そして、結婚されている娘さんがお散歩に来ることができない日に、ご依頼をいただいています。

1回のお散歩は40分〜45分程度で、朝と夕方、または1日に1回の日もあります。
サチちゃんは、臭いを追いながら強く引っ張ることがあるので、ちょっと気をつけなければなりません。
でも、すれ違うほとんどのイヌ達には、まったく無関心で通り過ぎてくれるので助かります。

お散歩のコースは、岡山大学の農学部の中やその周囲です。
朝の散歩の時、建物の大きなガラスに映った自分の姿を見て、とっても不思議そうに、「中に誰かいるexclamation&question」と言って、様子をみながら近づいていく姿がとても可愛いです。
101023_072155.jpg

私の今の体力では、走ってあげられる距離がとっても短いのですが、サチちゃんが要求する時はできるだけ早脚で頑張っていますあせあせ(飛び散る汗)

少し寒くなり始めましたが、一生懸命歩くお散歩には好季節といえますね。

お散歩から帰って、「今日も良いウンチがでましたよるんるん」とご報告できるのが嬉しいです。


ペットケアSoundK http://www.soundk.jp




posted by ペットケアSoundK at 13:34| 日記

2010年11月06日

いい気持ち

すっかり陽射しを求める季節になりました。

わが家の3匹、光合成(?)してビタミンDを蓄えています猫

完全な脱力系の写真ばかりですが、秋の陽射しを感じていただけると思います。

101104_090237.jpg

     この写真は、桃が気持ち良さそうです。

101104_090413.jpg

     上の写真とほぼ同じですが、莉舞の格好が笑えます。

101102_093424.jpg

     翔が、よりおデブに写ってしまいましたが、いい気持ちのようです。


ペットケアSoundK http://www.soundk.jp
posted by ペットケアSoundK at 21:11| 日記

2010年10月30日

ちょっと、お知らせ


下記の「マイベストプロ岡山」にコラムを追加しました。
時間がある時に、ちょっと読んでみていただけたら嬉しいです。

  http://pro.mbp-okayama.com/soundk/column/833

101002_134016.jpg


ペットケアSoundK http://www.soundk.jp
posted by ペットケアSoundK at 11:40| 日記

2010年10月24日

個性豊か


前回、チラッと書いていた初めてご依頼をいただいたお宅に伺ってから、いつの間にか10日も経ってしまいました。

同じ時期に、これまた初めてご連絡をいただき、即「翌日から…」ということで、ほぼ毎日朝と夕、ワンちゃんのお散歩をお引き受けしたので、アッという間に時間が飛んで行きます。

お散歩の話は、またいずれ・・・
101013_091139.jpg
さて、初対面の人間がお世話をする「お家でお留守番」は初めての3姉弟妹のお話。

シーズーの「のんちゃん、9才」、パピヨンの「久太郎くん、7才」、狆の「ラッピちゃん、1才」というメンバーです。

3日間で6回の訪問だったのですが、お散歩が必要なのは「のんちゃん」だけということでした。
でも、のんちゃんがお散歩に出かけたのは3回で、あとの3回は「いや、行かないバッド(下向き矢印)」と言って、全く動いてくれませんでした。
おまけに、ご飯もオヤツも食べなくなってしまって…あせあせ(飛び散る汗)

これまで旅行などで留守にされる時は、お知り合いに預けたりされていたそうですが、やはり、何も食べない、オシッコもしない、という状況だったそうです。

久太郎くんとラッピちゃんは、多少の失敗はあるものの、トイレシートでオシッコとウンチをしてくれるので助かりました。
101013_085746.jpg
のんちゃんは、飼い主さんいわく「超マイペース」ということでしたが、写真のように「寂しい、どうして帰って来ないんだろう」という表情でいることが多かったです。
でも、3日目にはさすがにお腹が空いたようで、オヤツをしっかり食べた後はお散歩に行ってオシッコとウンチをしてくれましたので、とりあえず一安心しました。

久ちゃんは「ボクと遊んでexclamation×2」と、はっきり自己主張する子です。
とっても人懐っこくて、話しかけたり触っていたりしていると、すごくご機嫌でした。

ラッピちゃんは、1匹だけ年が離れているせいか、のんちゃんと久ちゃんの様子を見ていて、「このオバさんは大丈夫なのかな?」という感じで、1回目は遠巻きに私を観察していました。
でも、慣れると、「抱っこるんるん」と言って膝に乗って来て、ベッタリ甘えてくれるようになりました。101013_090731.jpg

こちらのお宅でも、アッという間に時間が過ぎていき、心配なこともありましたが、やはり楽しい3日間でした。

飼い主さんにみんなの状況をご報告した後、「またよろしく」と言っていただけたので、とても嬉しかったです。
個性豊かな3姉弟妹にまた会える日を待ち遠しく思っています。



ペットケアSoundK http://www.soundk.jp




posted by ペットケアSoundK at 18:35| 日記

2010年10月10日

外の世界

昨日は、朝、初めてご連絡いただいたお家に伺い、3匹のワンちゃんと飼い主さんにお会いしました。
飼い主さん親子は、とても優しいお母さんと娘さんでした。

3匹のワンちゃん達のお留守番は、まだ少し先のことなので、実際に伺った後、またご報告したいと思います。
それぞれ犬種も年齢も違うので、楽しいお留守番になりそうでするんるん

そして、打ち合わせを終えてから、真庭市まで行って来ました。DVC00146.jpg

友人の実家のネコちゃん、蒼斗(あおと)くんという1才の男の子に会うためです。

蒼ちゃんは、ノラ猫のお母さんと一緒に、生まれてから数ヵ月間は外で暮らしていました。
保護してから半年間、完全室内飼いをしていたのですが、どうしても家の中だけの生活に納得せず、外に行きたいexclamation×2という思いが消えませんでした。

そして、9月の中旬、外に出してあげたそうです。
出たり入ったりの生活になると思っていたのですが、その後、3週間近く戻って来ませんでした。
そして数日前、お父さんの呼ぶ声に応えて帰って来たのです。

でも、脇の下からお腹にかけての広い範囲の毛が、ごっそり抜けていて、両方の前脚も、手先から腕にかけて、ところどころ毛がぬけたり、強力な粘着物があちこちにこびりついた状態でした。101009_134414.jpg

ネズミ捕りシートのようなものにかかって、逃れて来たようです。

ということで、「両腕に残っているネバネバしたものを少しでも取り除いてやりたい」というご両親のお手伝いをしに行ったのです。

固まった毛を切り取るつもりでしたが、赤ちゃんの爪切り用の小さなハサミすら差し込む余地がないくらい、毛の根元まで固まっていました。
仕方がないので、時間をかけてサラダ油で浸して揉みほぐしていきました。
101009_143613.jpg
蒼ちゃんと私は初対面に等しい間柄です。
こんな見知らぬおばさんに長時間触られて、蒼ちゃんはさぞ不安たったと思います。作業が終わった後はもう姿を見せてくれないとだろう思っていたのに、一度は隣の部屋に逃げましたが、その後戻って来て、座卓の下でしばらくじっとしていました猫

自分にとって悪いことをされたのではないと、分かってくれたようです。

外で暮すことの危険は、交通事故や病気だけではないのです。
縄張り争いによるケガや寄生虫感染による衰弱、農薬や、今回のような罠にかかったりすることもあります。

蒼ちゃんの毛が抜けている面積から考えると、子ネコだったら、そのまま死んでしまったでしょう。(写真をクリックして大きくして見ると、よく分かります)
体力が弱っている成ネコも、脱出できないかもしれません。

こんなことを考えると、とても外に出すことはできないのですが、それでも「外に出たい」と訴え、ストレスを溜め続けているネコをどうしたら良いのか・・・

本当に難しい問題だと思いました。


余談ですが、前回のプリンちゃんの記事の最後の写真を私の母が見て、「座布団の上に座っているところ?」と言いました。

分厚いですが、プリンちゃんは「私の膝の上」にいましたふらふら


ペットケアSoundK http://www.soundk.jp

posted by ペットケアSoundK at 14:25| 日記