2010年10月02日

嬉しかったこと

100917_132149.jpg

先月は、夏期休暇が終わった後だからか、ご依頼はいつもリピートして下さるお宅だけだったのですが、訪問先のネコさんもワンちゃんも、私にとても馴染んでくれているので、ゆったりとしたお世話ができました。

猫プリンちゃんのところにも、もちろん伺いました。

最近は、プリンちゃんの体調も落ち着いていて、ご機嫌も良く、そして動きもあって、楽しい時間をすごすことができます。

玄関のドアを開けると、プリンちゃんは小走りで出迎えてくれます。そして、すぐに玄関に近い部屋に私を導いて行ってコロンと横になるのです。
そこで「こんにちは、また来たよ」とあいさつをしながら、しばらくスキンシップの時間になります。
それから、ごはん・トイレの掃除・投薬などの作業を始めるのです。100918_083542.jpg

この前も、一通りの作業が終わってゆっくりしていると、プリンちゃんが私の膝の上にきました。
膝の上での抱っこは、これまでもよくしていたのですが、今回は、そのまま私の肩に手をかけてきて、まるで赤ちゃん抱っこのような形になりました。
そして、私の頬にプリンちやんの頬をスリスリしてきたのです。

もう、何と表現していいのか言葉が見つからないくらい感動しました。
これまで以上に、「愛しい黒ハート」という思いが膨らんだ瞬間でした。
100917_201017.jpg
このことを、プリンちゃんのお母さんに話したところ、「そういう抱っこは、とても少数の人にしかしないので、金田さんのことがすごく好きなんだと思います」と言ってくださいました。

もう、最高ですexclamation×2


訪問させていただくお家のネコさんやワンちゃん達から、こんなふうに信頼してもらえるようになりたいグッド(上向き矢印)と、改めて思いました。


ペットケアSoundK http://www.soundk.jp



posted by ペットケアSoundK at 11:32| 日記

2010年09月19日

夜は心地良いですね

昼間はまだ30℃になりますが、夜はとても良い気持ちで過ごせるようになりましたね。

もう2週間近く前になってしまいましたが、またまた半年ぶりくらいで、ゴールデンのバーディーくんに会いました。
3日間お世話をさせていただきましたが、今回も、とても楽しい時間を過ごすことができました。100906_074429.jpg

お引き受けした内容は、朝と夕方の2回のお散歩と食事です。
朝のお散歩は「普通」のお散歩ですが、夕方のお散歩は、ちょっとした「おまけ」が付きます。

お散歩のコースに小川に沿った農作業用の小道があるのですが、夕方のお散歩の時だけ、バーディーくんはその小川にダイブします。

決まった場所に来ると、「リードを外して!」と言って立ち止まります。
そうすると、絶対動きません。
飼い主さんから「リードを外して入らせてあげて」と言われていたので、「行ってらっしゃい」と言ってフリーにしてあげます。
すると、土手を上手に降りて、「ザブン!100905_182421.jpg」と水に入り、とても気持ち良さそうに泳ぎながら体を冷やします。
そして、1〜2分でサッサと上がって来て、「もういいよ、さぁ、帰ろうるんるん」というような顔で、私がリードを付けるのをじっとして待ってくれるのです。

もちろん、万が一のことがあってはいけないので、私の目で見える範囲に他のイヌがいないことを十分確認してからでないと、リードは絶対に外しません。

バーディーくんは、たまに私のいうことをきいてくれないことがあるのですが、それはきっと、「いつもはそうじゃないよ!」と言っているのだと思います。

何だか、「ちょっとヤンチャだけど頼れる息子」といった感じでした。

バーディーくんといろいろ話をしながら歩いたりブラッシングしたりする時間は、本当に楽しかったです。

今でも、バーディーくんは小川に入っているのでしょうかわーい(嬉しい顔)


ペットケア SoundK http://www.soundk.jp




posted by ペットケアSoundK at 19:52| 日記

2010年09月04日

秋が待ち遠しいです

岡山の週間天気予報は、1週間先まで最高気温は36℃、最低気温は28℃と表示されています。
これからは、温暖化の影響で、今年のような夏が多くなるとニュースで流れていましたが、「春」とか「秋」という素敵な季節がだんだんと薄れていっているようで、とても寂しく感じます。
Koyu.jpg
こんな猛暑ですが、ご依頼いただいて訪問したお家のネコさんもワンちゃんも、みんな元気でお留守番をしてくれましたグッド(上向き矢印)

ただ、8月の終りに訪問した、やさか動物病院の院長先生のお宅の「コユキちゃん」が、この春、永い眠りについてしまったので、「ナ〜ッ」という声を聞くことができず、やはり悲しかったです。

でも、ゴールデンの「サンジくん」と新入りの「ゴジくん」、そして、アビシニアンの「リスちゃん」は元気でした。100825_183752.jpg

今回のリスちゃんには、ビックリさせられました。

何と、私の手や脚にスリスリしてきただけでなく、2日目には膝の上に乗ってきてくれたのです黒ハート
でも、離れると、やはり少し警戒した様子をみせますけど。

これまでは、部屋の隅や物陰で「ウー」とか「シャー」とか言っていたのに…

もう、とっても嬉しかったでするんるん
ずっーとリスちゃんを抱っこして過ごせたら、と思ってしまいました。
100825_191317.jpg
こんな嬉しいハプニングがあるから、シッターの仕事は楽しいのですよね。


【1枚目の写真は、半年ほど前のコユキちゃんです。
 そして、その下はスリスリしてくれているリスちゃんです。】


ペットケアSoundK http://www.soundk.jp



posted by ペットケアSoundK at 19:36| 日記

2010年08月26日

10日前

100814_102408.jpg
お盆の間、また、トラ子ちゃん&クロちゃんのお家に伺いました。
人見知りが激しいクロちゃんですが、なんと、今回はリビングのドアの近くまで私を出迎えてくれました。
びっくりexclamation×2と嬉しいるんるんが同時にミックスされて、「クロちゃ〜ん黒ハート」という声が、いつもより高くなったと思います。

足元に来てスリスリしてくれるのは、いつでも嬉しいです。100814_110509.jpg
トラ子ちゃんも、「また来たの」という感じで、これまでよりももっと自然に迎えてくれたように思いました。

今回は、飼い主さんから「トラ子ちゃんとクロちゃんのブラッシンクを…」というリクエストをいただいていましたので、一通りの作業が終わってから、それぞれ30〜40分ずつブラッシングをして過ごしました。

この時期は、ほとんどのお宅がそうだと思いますが、際限なく毛が抜けますね。100815_104659.jpg
どちらも、ブラッシングはあまり好きではないようで、広いリビングの中をついて回って、「もうイヤ」と言われるまでしてしまいました。

今回、トラ子ちゃんの可愛い横顔の写真が撮れました。

トラ子ちゃんとも、ちょっと距離が縮まったかなグッド(上向き矢印)と思えた時間でした。100815_102616.jpg

この次に会うまで、覚えていてほしい…わーい(嬉しい顔)


ペットケアSoundK http://www.soundk.lp

posted by ペットケアSoundK at 18:32| 日記

2010年08月17日

フェンディくん

100809_075002.jpg
1週間ほど前になりますが、新しくご依頼をいただいたお宅の、ワンちゃんのお世話をさせていただきました。

シェルティの「フェンディくん」9才です。

訪問時は、少しワンワンと言いますが、お散歩に行くためにリードを付ける時には、もうすっかり理解して、お座りをして待ってくれます。

お散歩のマナーもとっても良くて、30〜40分間のお散歩中、たいていオシッコを1回とウンチを1回する以外には、マーキングは一切ありません。
もちろん、行き交う他のイヌに対しても、チラッと目をやるだけで何のアクションも起こしませんし、引っ張ったりすることもなく、最初から最後まで、きちんと私の左側を歩いてくれました犬
100809_075048.jpg
ここまできちんとしたマナーを教えた飼い主さんに、ただただ感心ですぴかぴか(新しい)
そして、フェンディくんと接してみて、とても丁寧に育てられているワンちゃんだなと感じました。

フェンディくんは、私の言うこと(ことば)もちゃんと聞いてくれました。
話しかけて、「あ、理解している」と感じることが何度もありました。

また、散歩中、しゃがんでウンチを処理しながら、「いいウンチが出てよかったね」と言ったら、とても嬉しそうに、私の顔をペロペロなめてくれたことがあります。
こんな時、「初めてでも、ある程度、心を開いてくれているんだな」と思えて、シッターの仕事の楽しさを実感しまするんるん
100808_184144.jpg
フェンディくんは、とても良い表情を撮らせてくれたので、微笑んだ顔のアップとおすましの全身写真を貼ります。


フェンディくんとの散歩中に虹が出ました。
途中で切れることなく、くっきりとした半円の虹でしたが、写真は一部分しか撮れなかったのが残念…たらーっ(汗)


ペットケアSoundK http://www.soundk.jp




posted by ペットケアSoundK at 18:12| 日記

2010年08月13日

夏休みなんですね

とうとうお盆になってしまいました。
結局、7月のブロクの更新は1回だけ…バッド(下向き矢印)

先月の終りから、アチコチ行かせていただいています。

7月の終わり頃、初めてご依頼をいただいたお家に伺いました。
「キュウサクくん」という7才くらいのネコさんのお世話でした。
100801 Kyuusaku.jpg
キュウサクくんは、とても人見知りがはげしく、事前の打ち合わせに伺った時は姿を見せてくれなかったので、どんなネコさんなのか全く知らないまま、お留守のお宅を訪問したのです。

1回目のお世話の時、やはり姿はなく、どこにいるのか分からないまま、ごはんの用意をして、飲み水の交換をして、そしてトイレの掃除を済ませました。

しばらくの間、玄関の中で身動きもせずじっとしていましたが、一向に出て来てはくれません。
そこで、玄関のドアを開けて、そのままパタンと閉めてみました。
ちょっといじわるをしてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
すると、1分もしないうちに、玄関のそばの階段から、トントンと軽い足音をたてながらキュウサクくんが2階から降りてきましたるんるん

そして、階段下にあるごはんのところに行きかけて、ギョッexclamation×2としたように、玄関の土間に立っている私を見て、そのまま、廊下の奥の部屋に逃げて行ってしまいました。

写真は、すごく小さくしか撮れませんでしたが、キュウサクくんが写っている唯一のものです。

5年前に亡くなった芙久によく似たネコさんでしたので、何とか仲良くなりたかったのですが、3回の訪問では無理でした。

次回会った時には、もう少し姿を見せてくれることを期待しますグッド(上向き矢印)


ペットケアSoundK http://www.soundk.jp



posted by ペットケアSoundK at 19:02| 日記

2010年07月24日

溶けそうです

100704_085225.jpg
ブログの更新をサボッて1ヵ月…あせあせ(飛び散る汗)
今日も「猛暑日」、暑いです晴れ
これでもか雨と雨が降り続いた日々が、もうだいぶ前のように感じます。
大雨の被害がなかったからこそ言えることなのですが、少し雨がほしいような…

そして、先月は「ヒマです」とボヤいていましたが、すでに夏休みに突入しましたね。
7月に入った頃から、またあちこちに行かせていただいています。

いつもご依頼をいただいている「プリンちゃん」や「エルちゃん」、そして「くぅちゃん&ちぃちゃん」にも会っています黒ハート100718_084501.jpg
くぅちゃん&ちぃちゃんの家では、カメさんにも朝・夜のごはんをあげました。
カメさん用のフードを、口の中に入れてあげるのが、結構楽しかったでするんるん

1年ぶりに、フラットコーテッド・レトリーバーの「ピーすけくん」にも会いました。

ご近所のお年寄りが最近家族に迎えた、ウェルシュ・コーギーの「バンくん」のお散歩にも行きました。

この時期のお散歩は、人間もたいへんですが、イヌはもっとたいへんです。100718_082735.jpg
土で草が生えている自然道を散歩できる環境が、近くにないワンちゃんは多いと思います。
人間よりはるかにアスファルトに近い空間を歩かなければならないイヌは、人間の何倍も道路からの熱を体全体に受けています。

夕方のお散歩はできる限り路面の温度が下がってから、朝のお散歩はできるだけ太陽の位置が高くならないうちに、を実行したいですね。

わが家はネコ家族なのでお散歩はしませんが、室内の温度管理には気を遣っています。
私が外出している間、気温が30℃くらいまでの時期はエアコンは点けないで、ほとんどの窓を開けて風が通るようにしていましたが、30℃を超えるようになってからは、リビングのエアコンの温度設定を28〜29℃にして作動させ、窓を開けるのは風の流れを作るための2ヵ所だけにしています。100717_194055.jpg
でも、リビングのドアは開けてあるので、3匹が思い思いの場所に転がってお留守番をしているようですわーい(嬉しい顔)

3匹とも10才前後のシニアですから、できるだけ身体への負担を軽くしてやりたいと考えています。

動物も人間も、あと2ヵ月くらいは、いつも以上に体調管理に気をつけて、何とか今年の夏も乗り切りたいものです猫犬


ペットケア SoundK http://www.soundk.jp





posted by ペットケアSoundK at 11:36| 日記

2010年06月23日

半年ぶりの「くぅちゃん&ちぃちゃん」

6月に入ってから、何度も、「くぅちゃん」と「ちぃちゃん」は元気かしら…?と思い出していたところに、飼い主さんからご依頼の電話がありました。

去年の年末に会って以来で、とても気になっていたので、連絡をいただいた時には、思わず声がオクターブ上がってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

くぅちゃんもちぃちゃんも、もちろん飼い主さんも元気とのことで、安心しました。

翌日、これまでと同様に玄関の前に立つと、鍵を開ける前から元気な声が聞こえてきます。100621_194100.jpg

久しぶりでも、ちゃんと覚えていて、2匹とも小さな身体全体で大喜びをしてくれました。

でも、ちぃちゃんがデカいexclamation×2
電話で、「ちぃちゃんが一段と大きくなって…」とはうかがっていましたが、半年会わないうちに、すごく大きくなっているように見えます。

くぅちゃんは8月で、ちぃちゃんは10月で、それぞれ3才になります。
とても元気な年齢だということもあって、2匹並んだ写真は撮れませんでした。
並んだ写真なら、その違いにびっくりするのですが…わーい(嬉しい顔)
100621_194146.jpg
マルチーズの標準体重は2.5kg程度ということですので、くぅちゃんがほぼ標準で、ちぃちゃんは4kgはしっかりあるそうです。

人間でも、同じものを食べて太る人とそうでない人がいるように、同じ種類で同じ年齢のイヌが同じフードを食べていても、身体の大きさに差ができてしまうことがあるのですね。

写真は、1枚目が「くぅちゃん」、2枚目が「ちぃちゃん」です。

この次は7月に会えます。
夏本番の時期ですが、元気で待っていてほしいでするんるん


ペットケア SoundK http://www.soundk.jp




posted by ペットケアSoundK at 22:15| 日記

2010年06月16日

親孝行…?

100602_141929.jpg


ゴールデンウィークが過ぎて夏休みがくるまでの約2ヵ月間は、旅行などで留守をされるお家が少ないようです。
したがって、私もヒマになります。

100602_143441.jpg
ですので、今年も、母と叔母の年に1回の1泊旅行のお伴をしてきました。

今回は、二人の体力の消耗が少ないようにと、あまり遠くには行かず、島根県の宍道湖を選びました。

二人は津山に住んでいるので、朝、私が津山まで北上して、それぞれの家まで迎えに行き、途中でゆっくり休憩を入れて、約3時間で宍道湖に到着しました。
100602_143037.jpg
夕方まで、宍道湖畔のイングリッシュ・ガーデンで、のんびり湖面を眺めたり、庭園内の花の中を散策したりして過ごしました。

あまり手入れはされていないのですが、イキイキと生い茂っているバラやクレマチスなどがとてもきれいでしたし、宍道湖からの風も心地よかったです。100602_144759.jpg

宍道湖温泉の宿に入って早めの夕食を済ませた後は、宍道湖の夕日の写真を撮るために、撮影スポットに急ぎました車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

そのスポットの駐車場に到着した時、太陽の姿はまだ見ることができたのです。

が、駐車場から地下道を通って宍道湖のほとりに出てみると、太陽の姿はありませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

ほんの2〜3分の間に、秋ではないのに「つるべ落とし」で太陽は沈んでしまったのです。003-taiyou.jpg


写真撮影を趣味にしている母は、太陽の写真は撮れなかったそうです。

ちょっとかわいそうでした。
太陽が写っている写真は、唯一、駐車場で私が適当に撮った、この1枚だけでした。
008.jpg
「また来ようね」と言いながら、ひとしきり夕焼けの宍道湖を撮ってから宿に戻りました。




翌日は、出雲大社まで行って帰路につきました。023.jpg

出雲大社の祈祷所(?)にかかっている巨大なしめ縄の切り口に、何だか不思議なものに見えたので、カメラをズームにして見てみると、なんと硬貨でした。
見ていると、みんな、その部分に向かって硬貨を投げつけています。
022.jpg
うまく硬貨が挟まって落ちてこなかったら、願いが叶うのでしょうかひらめき

二人が、また来年も元気で1泊旅行を楽しめますようにグッド(上向き矢印)


今回はまったく動物が登場しない記事になってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

母の2匹のネコとわが家の3匹のネコたち、お留守番ありがとうね黒ハート


ペットケア SoundK http://www.soundk.jp




posted by ペットケアSoundK at 20:14| 日記

2010年06月06日

エルちゃんのリハビリ

ミニチュアダックスのエルちゃんは、今も週に2回リハビリに通って、頑張っています。
5月の終わりからは、「ライフジャケット」を持って行っています。100601_153010.jpg
サイズは XS 、とても小さいサイズで、見るだけで可愛くて頬がゆるみます。

水の浮力を利用した歩行練習をしているそうですが、ライフジャケットを付けて、少し水深を深くしてのトレーニングに移ったようです。
併せて、陸上では、高さ10cm か15cm ほどのバーをまたいだり、もう少し高くセットしたバーの下をくぐったり・・・、幼稚園年少組の運動会のようです黒ハート

写真が撮れるほど近づくと、エルちゃんの気が散ってトレーニングの邪魔になるので、車の中から見ていました。
とっても可愛い様子でした。
100601_155858.jpg
今は、後脚でしっかり体を支えて立っている時間が増えています。
20cm 余りの段差があるエルちゃんの家の玄関の土間からも、何とか自力で上がることができます。

会う度に少しずつ変化があるのですが、いつも、もう少しグッド(上向き矢印)、さらにもう少しグッド(上向き矢印)と思ってしまいます。

応援することしかできないけど、少しでも運動機能が戻りますようにexclamation


ペットケア SoundK http://www.soundk.jp




posted by ペットケアSoundK at 17:49| 日記