2010年05月27日

ごはんの続き

100527_203324.jpg
桃のごはんの食べ方は、いわゆる「ダラダラ食い」です。

わが家のネコたちのごはんはドライフードが中心ですが、水分を摂らせるために、朝と夜、それぞれ1個の缶詰を3匹に分けて食べさせています。

ドライと混ぜると誰も食べないので、缶詰だけを「はい、どうぞ」と言って出すと、翔はすぐに完食、莉舞は少し残しておしまい、そして、桃は半分くらい残して、「とりあえず、こちそうさま」となります。

そして、1時間くらい経つと、桃は、翔がきれいにカラッポにした食器の前に座り、「ごはん食べます」と言って、自分が残したごはんを出してくれるのを待ちます。
100527_203436.jpg
ブレた写真ですが、上から、「ごはん食べます」、「……」ひたすら食べて、「ごちそうさま」という順番です。

桃は、自分が食べ残しをしたことを認識していて、2度でも3度でも、なくなるまで「ごはん食べます」と言って、翔や莉舞の空になった食器の前に座ります。

桃が食べ残している食器を私が片付けるのを忘れて、翔が食べてしまった時はたいへんなんです。

やはり同じように「ごはん食べます」と座って、「わたしのごはん、出してexclamation まだ残ってるはずexclamation×2」と言って私を責めるのです。
100527_203523.jpg
1匹分が大きなスプーンに山盛り1杯程度の量しかないのだから、パクパクと一気に食べてくれたらいいのに…、と思いながら、毎日、桃の食べ残しを翔から守っている私です。


ペットケア SoundK http://www.soundk.jp



posted by ペットケアSoundK at 22:19| 日記

2010年05月17日

好きな季節

100515_102802.jpg
梅雨が始まる前までの今の時期は、暖房も冷房も必要のない気持ちの良い季節ですね。

今年は気温の変動が激しかったですが、それでも、山の緑がだんだん濃くなっていくのを見ると、力が湧いてくるような気がしますグッド(上向き矢印)


これから夏休み頃までは、正直なところヒマですたらーっ(汗)
でも、南の窓から北の窓に風が抜けていく2階のリビングで、わが家のネコたちと一緒にまったりと過ごす時間は最高ですわーい(嬉しい顔)
100515_103115.jpg

で、季節と何の関係もありませんが、タワーの一番上に座っている翔のお腹が見事なので、写真に撮っていたら、すぐにフセをしてお腹を隠してしまいました。

座ると、お腹のお肉が床につきます猫

体重は5.5kg なので、それほどおデブではないのですが、触り心地がとっても良いです。
ポヨンポヨンの莉舞のお腹よりはやや硬くて、プリプリしています。柔らかめの「コンニャク」のような感触なんです。

100515_102952.jpg
でも、たとえ相手がネコであっても、お腹のお肉についてはヒトのことは言えないので、このくらいで…


ペットケアSoundK http://www.soundk.jp

posted by ペットケアSoundK at 18:16| 日記

2010年05月11日

5月も半ば

100504_100449.jpg
バタバタとゴールデンウィークも終わって、もう5月も半分過ぎようとしています。


この連休は、いつもご依頼いただいているお家に行かせていただきました。100504_100415.jpg
トラ子ちゃんとクロちゃんにも会いに行きました。


「知らない人はイヤ〜」というクロちゃんも、今回はまったく隠れることもなく、最初から甘えてくれました。
前回から1ヵ月弱しか間が空いていなかったからでしょうか?

100504_100919.jpg
クロちゃんは、クネクネしながら仰向けになったり、頭を下げてお尻を高くした格好で頭をスリつけてきたりして、身体全体で「触って」と言うようになりました黒ハート


そしてトラ子ちゃんも、以前はちょっと「おすまし」した感じだったのですが、頭や首のあたりを撫でていて手を離すと、「もっと」100504_101109.jpgと言って両手で私の手を掴んだりするようになりましたグッド(上向き矢印)

クロちゃんとトラ子ちゃんのお家はちょっと遠方なのですが、こんなふうな姿を見せてくれると思うと、少々の交通渋滞も苦になりませんでした。


今度会えるのは夏ですね。100504_101418.jpg
また、元気で甘えてくれるのが楽しみでするんるん


ペットケアSoundK http://www.soundk.jp


posted by ペットケアSoundK at 23:25| 日記

2010年05月05日

エルちゃんの写真

100427_154252.jpg
先週、エルちゃんのリハビリに行かせていただいたとき、やっと、ピンボケではないエルちゃんの写真が撮れましたるんるん

リハビリが終わって、キャリーバツクの中にいるエルちゃんに、「疲れているでしょうけど、ごめんね」と言いながら、正面を向いた写真をGet!

ちょっと迷惑そうな表情にも見えますが、とても美犬さんです黒ハート

100427_154204.jpg
ユウくんの写真は宿題のままです…


ペットケアSoundK http://www.soundk.jp



posted by ペットケアSoundK at 10:37| 日記

2010年04月24日

またしてもピンボケ写真

今週も、火曜日と金曜日に、エルちゃんのリハビリに行かせていただきました。

前回、エルちゃんと会ったのは9日でした。
その時に、後脚にしっかり力が入り始めていることに驚いたのですが、それから10日後、そして3日後と、続けて会ってみて、本当に感動しました。

さらに後脚に力が伝わっていて、体を支えるていられる時間が長くなっているようですグッド(上向き矢印)

やさか動物病院のリハビリ・ルームで、担当の先生にエルちゃんをお預けして、最初の数分間、見学させていただきました。
100423_154928_ed.jpg
エルちゃんは、とっても楽しそうに始めていましたが、私が見ていると気か散るようで、すぐに退散しなければなりませんでした。
残念ですふらふら

そして、またまたエルちゃんの写真は上手く撮ることができず、今日は、エルちゃんのパートナーのユウくんの写真が1枚だけ、しかも、またピンボケです。

次回こそは・・・あせあせ(飛び散る汗)



ペットケア SoundK http://www.soundk.jp

posted by ペットケアSoundK at 18:52| 日記

2010年04月16日

4ヵ月ぶりです

20100313003115.jpg
20100129195935.jpg

アメリカンショートヘアのトラ子ちゃんとクロちゃんに会うのは、お正月に伺って以来でした。


人見知りをしないトラ子ちゃんと、とっても人見知りなクロちやん猫猫

でも、今回のクロちゃんは違いました。100411_101922.jpg

最初こそ隠れていましたが、30分もしないうちに出てきて、ゴロゴロと喉を鳴らしながら、私の手にスリスリしたり、寝ころんでクネクネしながらお腹を見せてくれたり・・・


こんな仕草を見られるのは最高の気分です。
本当に嬉しくて、帰りたくなくなってしまいます。
100411_105952.jpg

トラ子ちゃんは、人見知りはしませんが、「私はお姉さんだから…」と思っているかのような雰囲気で、クロちゃんほど無防備に甘えてくることは、まだありません。

いつか、トラ子ちゃんも、お腹を見せてクネクネするほど甘えてくれるようになってほしいです。

100411_095631.jpg

今日は、先日、飼い主さんに送っていただいた写真と、この前の日曜日に伺った時に私が撮った写真と、いっぱい掲載しています。

最初の2枚、クロちゃんが安心しきった様子で眠っている写真は、もちろん飼い主さんが撮られたものです。
どれも可愛いので、数が増えてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
100411_105913.jpg



ペットケア SoundK http://www.soundk.jp



posted by ペットケアSoundK at 23:26| 日記

2010年04月11日

エルちゃん

ミニチュアダックスフントのエルちゃんは、毎週2回リハビリに通っています。100409_142801.jpg
リハビリのための通院は、いつもはご家族がされているのですが、3月に2回と4月に1回、ご家族が忙しくて通院できない日に、私が代わって、エルちゃんの通院をさせていただきました。

ダックスのような体形は、脊椎などを痛め易いのですが、エルちゃんはケガではないようです。

3月に初めて会った時は、両方の後脚は体を支えることはほとんどできない状態でした。
正直なところ、「大変な状態だな…」と思いました。

ところが、9日に、約1ヵ月ぶりにエルちゃんを迎えに行って、びっくりしました。
エルちゃんの後脚が、ちゃんと体を支えています。
100409_142843.jpg
まだ、すぐに腰をおろしてしまうのですが、1ヵ月前とは、力の入り方が全然違いますグッド(上向き矢印)

エルちゃんは、パートナーのユウくんと、お父さん・お母さん、そしておばあちゃんと暮らしているのですが、エルちゃんとご家族みんなの努力が、こうして形になって現れているんだな…と感動しました。

病院でのリハビリだけではなく、ご家族がマッサージなどを毎日なさっています。
何ヵ月も継続することは、とても大変なことです。
でも、頑張れば実りがあるんですね。

夏には、ユウくんと一緒に庭を走り回ることができるかも知れません。


リハビリを始める前に、2枚だけ写真を撮らせてもらいました。
正面を向いている写真はブレてしまいましたので、今度会う時にはきれいな写真を撮らなくては…カメラ


ペットケア SoundK http://www.soundk.jp

posted by ペットケアSoundK at 15:13| 日記

2010年04月04日

お花見

100403_142325.jpg
昨日(3日)は、昼間はシッターの仕事がなかったので、以前の仕事仲間と津山の鶴山公園にお花見に行って来ました。

女性(=オバサンわーい(嬉しい顔))4人でのお花見でしたが、お弁当を作って持って行く…などという発想はなく、元魚屋さんがされている和食のお店で「懐石ランチ」に舌鼓をうち、満腹のお腹を抱えて鶴山公園…通称「お城山」の石段を登りましたあせあせ(飛び散る汗)

1段がかなりの高さがあるので、満腹で運動不足の身には少々こたえましたが、10年ぶりくらいの鶴山公園の桜と、津山の街を楽しんできました。100403_142348.jpg

桜はまだ満開とはいえなくて、少し物足りない感じもしましたが、心地良いひとときでしたグッド(上向き矢印)

夕方までに岡山に帰って来たところで、気を引き締めて、プリンちゃんのところに出発しました。

最近のプリンちゃんは、出迎えてくれた後はコロンと仰向けになって、「お腹を撫でてるんるん」と言ってくれるようになりました。
100404_082458.jpg
とても嬉しいです黒ハート

出来るだけ長く、落ち着いた体調をキープしてほしいと思っています。


ペットケアSoundK http://www.soundk.jp



posted by ペットケアSoundK at 13:48| 日記

2010年03月28日

メメ

津山の実家では、母が2匹の室内飼いのネコと、1匹の外飼いのネコとで暮らしています。

室内飼いの2匹は、わが家の翔と同い年で、今年のGWの頃に10才になります。

その2匹のうちの1匹、メメは、1年前に肥満細胞腫が見つかり手術を受けました。
2010.3.27 Meme.jpg
去年の2月の終わり、津山に帰ってメメを触っていたら、耳の先の方に直径2〜3mm程度のイボのようなものがあるのに気がつきました。
すごくイヤな感覚が湧いてきて、同時に「肥満細胞腫」という言葉が頭の中に浮かびました。

あまり日をおかずに受診し、細胞検査をお願いしたところ、やはりそうでした。

すぐに耳の先を切除する手術を受け、メメの耳は先の3分の1がなくなってしまいましたが、術後の検査で「境界は確保できている」との診断をもらい、一安心しました。

手術を受けて1年が経ちました。

やはり、一区切りの時間が無事過ぎたことが嬉しいですわーい(嬉しい顔)


時々は、ていねいに時間をかけて、身体全体を触ってみることは、とても大切です。
そして、「アレッ?」と思うことがあったら、早く解決することも同様に大切です。

メメは、相変わらず「写真キライ」と言って、1枚撮ったところで逃げて行ってしまいました。

まだまだ元気で、ヤンチヤ坊主でいてほしいです猫


ペットケア SoundK http://www.soundk.jp


posted by ペットケアSoundK at 21:15| 日記

2010年03月23日

後楽園の桜

100323_093423.jpg

後楽園の桜の開花が確認されましたるんるん
何だか嬉しい気分です。

フワフワした新芽の時期から深緑になる前までの、春の山の色が大好きなので、桜が花開く今の時期から2ヵ月ほどは、とても楽しみです。

わが家は、北側の窓の外はすぐに低い山ですから、日々観察可能ですが、あちこちのお宅に伺う道中、車を走らせながら山の姿を眺める方が好きです。
もちろん、安全運転には十分心がけています。

桜とは何の関係もありませんが、桃がとっても真剣な顔でムートンのクッションを揉んでいます。
100323_093351.jpg
今日は私の休日なので、今、莉舞と私のお尻をくっつけて温もりを感じながら作業をしています。

楽しい雨の日です黒ハート


ペットケア SoundK http://www.soundk.jp

posted by ペットケアSoundK at 12:00| 日記